会社概要
社名 | テクニカルソリューションズ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 勝呂隆男 |
設立 | 1999年7月 創業 TSCコンサルティング 2000年5月 設立 株式会社ティーエスシーコンサルティング |
社名変更 | 2012年1月 テクニカルソリューションズ株式会社 |
資本金 | 1000万円 |
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 |
電話 | 03-6876ー2333 |
代表紹介
勝呂 隆男(すぐろたかお)
テクニカルソリューションズ株式会社 代表取締役社長
技術専門家
"技術の力で世界のしあわせづくりに
貢献することを目指しています。"
資格
文部科学大臣登録 技術士(経営工学部門 39376)
DETAILED WORK-FACTOR (SMC)
公職・所属
早稲田大学 招聘講師 (1999-2005)
東京工業大学 招聘講師 (2004)
職業能力開発総合大学校 非常勤講師 (1999-2000)
中小企業大学校 講師 (1999-)
経済産業省 戦略的基盤技術力強化事業中間評価委員 (2004-2005)
経済産業省委託 日本ロジスティクスシステム協会事業「次世代物流システム構築事業」コンソーシアム委員(2014-2016)
代表略歴
1958年 | 千葉県生まれ。 |
---|---|
1983年 | 早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。 |
1985年 | 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。 |
1985年 | (株)東芝入社。 生産技術研究所において、生産システム分野における研究開発業務、および東芝グループ内工場において多数のコンサルティ ング業務に携わる。 東芝業績表彰他多数受賞。 |
1991年 | 論文「生産設計支援システムについて」により、日本IE協会「日本IE文献賞改善賞」受賞。 |
1999年 7月 | コンサルタントとして独立。 |
2000年 5月 | 株式会社ティーエスシーコンサルティング設立。 (現 テクニカルソリューションズ株式会社) |
2000年 9月 | SCM現地調査団(日本IE協会主催)の一員として、米国先進企業の調査に携わる。 |
2004年 12月 | 経済産業省 戦略的基盤技術力強化事業評価委員 |
2005年 8月 | 国際学会18th ICPR(International Conferencs on Production Reserch)にて適正在庫理論研究発表 |
2006年 5月 | 日本経営工学会「特別賞(経営工学実践賞)」受賞(新しい在庫理論APIMの研究成果に対して) |
2014年 7月 | 経済産業省委託 日本ロジスティクスシステム協会事業「次世代物流システム構築事業」コンソーシアム委員に委嘱される。 |
会社沿革
1999年 7月 | 創業 TSCコンサルティング |
---|---|
2000年 5月 | 設立 株式会社ティーエスシーコンサルティング |
2004年 7月 | 適正在庫算出システムAPIM(現APIMst) 開発、販売開始 |
2004年 11月 | 適正在庫算出システムAPIM Pro 開発、販売開始 |
2005年 7月 | 適正在庫算出技術(APIM)基本特許取得(日本) |
2005年 8月 | 適正在庫算出システムAPIM Ⅱ 開発、販売開始 |
2008年 5月 | 適正在庫算出システムAPIM Ⅲ 開発、販売開始 |
2009年 4月 | 夢叶事業部設立 夢を持つ人の夢を叶えるお手伝いをしています。 |
2011年 4月 | 適正在庫算出技術(APIM)基本特許1取得(米国) |
2011年 6月 | 適正在庫算出システムAPIM4 開発、販売開始 |
2012年 1月 | 会社名変更。テクニカルソリューションズ株式会社 |
2012年 3月 | 神奈川県葉山町に、葉山研究所(えんじに庵)を開設いたしました。 |
2012年 1月 | テクニカルソリューションズ株式会社に、社名変更いたしました。 |
2012年 3月 | 適正在庫算出技術(APIM)基本特許2取得(米国) |
2012年 8月 | 適正在庫算出システムAPIM5 開発、販売開始 |
2013年 3月 | 適正在庫算出システムAPIMLIB 開発、販売開始 |
2014年 7月 | 適正在庫算出システムAPIM6 開発、販売開始 |
2014年 7月 | ジェトロ、新興国進出支援専門家派遣事業の対象企業に採択される。 |
2015年 2月 | 本社を東京五反田に移転いたしました。 |
パブリシティ
弊社関連の記事・番組を紹介いたします。
- 『The Daily NNA タイ版 新聞』 2014年10月17日に、弊社・ARK・タイ新日鉄住金ソリューションズ共催セミナー「ASEAN経済の将来動向と一歩先を読んだ在庫管理」(タイ、バンコク)において、弊社代表勝呂隆男が基調講演を務めた模様が『生産管理に「緩さ」必要=適正在庫の勝呂氏』と題して報道されました。
- 『工場管理』 2014年8月号 P.143 日刊工業新聞社 TOPICS欄に、「TSC 適正在庫算出システム「APIM」の需要予測強化機能を強化」と題して、APIM6リリースの記事が掲載されました。
- 『金属産業新聞』 2013年4月15日 「在庫削減、欠品防止を同時に サンコーインダストリー」 と題して、APIMLIB導入企業サンコーインダストリー様の事例記事が掲載されました。
- 『工場管理』 2012年9月号 P.8 日刊工業新聞社 NewsClipコーナーに、「TSC 長リードタイム品の在庫を削減する技術を開発」と題して、APIM5リリースの記事が掲載されました。
- 『『ロジスティクス・ビジネス』 2011年5月号 P.62 ライノス・パブリケーションズ CLIP BOARD欄に「TSCコンサルティング 適正在庫の設定・算出精度を大幅に向上」と題して、適正在庫算出システムAPIMが、全ての導入先で成果の上がっているシステムとして紹介されました。新バージョンAPIM4で適正在庫設定・算出精度が大幅に向上したことが解説されています。
- 『工場管理』 2011年5月号 P.119 日刊工業新聞社 TOPICS欄に「適正在庫算出システムAPIMの新バージョン-より多様な生産管理方式への対応強化-」と題して、APIM4のバージョンアップ内容が紹介されました。 より多様な生産管理方式への対応を、複数種安全在庫の重ね合わせ技術であるピカソロジックの高度化により実現したことが解説されています。
- 『ロジスティクス・ビジネス』 2011年4月号 P.10~11 ライノス・パブリケーションズ 特集「在庫管理“勝者と敗者”」解説記事に、弊社代表勝呂隆男のコメントが掲載されました。
- 『工場管理』 2011年4月号 P.7 日刊工業新聞社 NewsClipコーナーに、「適正在庫算出技術APIM 米国特許取得」の記事が掲載されました。
- 『工場管理』 2010年5月号 P.11~47 日刊工業新聞社 特集 在庫は「悪」って本当? 利益をもたらす適正在庫の決め方、使い方 と題して、APIM適用事例を紹介する記事が掲載されました。 事例企業は、ぺんてる、電気化学工業、古野電気、関谷食品。 弊社代表勝呂隆男の技術解説も掲載されています。 (上記リンクをクリックすると、日刊工業新聞社のホームページに移動します)
- 『工場管理』 2010年3月号 P.11 日刊工業新聞社 TOPICS「科学的な在庫管理のあり方を追求~在庫適正化セミナー~」と題して、1月27日に開催された日刊工業新聞社との共催セミナーの報告記事が掲載されました。
- 『工場管理』 2009年11月号 P.78~80 日刊工業新聞社 実践レポート「TPSを電線ケーブルの生産ラインに適合、適正在庫算出システムが活動の前進を後押し」と題して、昭和電線ホールディングスのAPIM活用事例が紹介されています。
- 『工場管理』 2009年7月号 P.38~43 日刊工業新聞社 特集 現場で本当に役立つシステムづくり 事例1「ERPシステムのデータを有効活用し、多様化する顧客ニーズに対応する適正な在庫を理論的に設定」と題して、ぺんてる株式会社がSAP R/3のシステム基準値である安全在庫を、APIMⅢを活用して理論的に設定し、在庫適正化に成功した事例記事が紹介されています。
- 『ロジスティクス・ビジネス』 2009年3月号 P.90 ライノス・パブリケーションズ 緊急提言「人を減らす前に在庫を減らそう」弊社のボランタリー活動が取り上げられました。
- 『工場管理』 2008年6月号 P.126 日刊工業新聞社 「New Products」欄に、適正在庫算出システム「APIM Ⅲ」の記事が掲載されました。
- 『日経BP社ウェブサイト』 「Tech-On! ものづくりとIT」 2008年5月9日 「TSCコンサルティング、適正在庫ソフトの新版を開発」と題して、「APIM Ⅲ」の記事が掲載されました。
- 『工場管理』 2008年4月号 P.1~3 日刊工業新聞社 現場の改善チャレンジャー「ボルトの適正在庫を科学的に算出、在庫の劇的な削減を目指すー天雲産業ー」天雲産業株式会社が、APIM導入により、ドラスチックな在庫削減に取り組んでいる活動を、社長へのインタビュー記事として紹介されています。
- 『ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)』 2007年1月24日 特集「適正な在庫とは」の コーナーに、勝呂隆男が在庫管理の専門家としてコメントを求められ出演いたしました。
- 『ロジスティクス・ビジネス』 2006年6月号 ライノス・パブリケーションズ P.26 特集 物流コンサルガイド 「資料 日本の物流改革屋たち」 に弊社が紹介されました。
- 『トラック・ナビゲーション』 2005年3月15日号 物流日本新聞社 P.10 「最新理論を聴く」欄に APIMに関して、勝呂隆男のインタビュー記事が掲載されました。
- 『工場管理』 2005年3月号 日刊工業新聞社 P.129 「New Products」欄に、 適正在庫算出システムエンジンソフト「APIM Pro」の記事が掲載されました。
- 『日経ものづくり』 2005年2月号 日経BP社 P.147 「NEW PRODUCT」欄に、 「ERPなどとの連携を可能にした適正在庫の算出エンジン、Excel上でのシミュレーション ・システムも開発可能」として、「APIM Pro」の記事が掲載されました。
- 『日経BP社ウェブサイト』 「Tech-On! ものづくりとIT」 2005年1月12日 「TSCコンサルティング、ERPなどとの連携を可能にした適正在庫の算出エンジン」と題して、 「APIM Pro」の記事が掲載されました。
- 『日経産業新聞』 2004年8月3日 朝刊1面 「TSC適正在庫算出ソフト」として弊社開発ソフト「APIM」の記事が掲載されました。
- 『ロジスティクス・ビジネス』 2004年8月号 ライノス・パブリケーションズ P.57 「CLIP BOARD」欄に、「適正在庫水準算出システムwithAPIM」が紹介されました。
- 『日経ものづくり』 2004年8月号 日経BP社 P.150 「NEW PRODUCT」欄に、 「適正在庫水準算出システムwithAPIM」が紹介されました。
- 『ロジスティクス・ビジネス』 2004年2月号 ライノス・パブリケーションズ P.14~15 記事タイトル「新しい在庫理論が管理実務を変える」として、 勝呂隆男へのインタビュー記事が掲載されました。
- 『日本経済新聞』 2003年9月6日朝刊 「新日鉄爆発事故」に関して取材を受け、勝呂隆男のコメントが掲載されました。
- 『日経デジタル・エンジニアリング』 2003年9月号 日経BP社 P.46~47 SCM生産管理 より精密な安全在庫の設定手法を提案する会社として紹介されました。
- 『強い工場』 日本経済新聞社刊 後藤康浩著 6章「情報を生み出す工場」 P.189~191
- 『日本経済新聞』 2001年11月7日夕刊 「モノづくり日本 中国と競う」
- 『モバイル!』 2001秋号 経済界 「モバイルが仕事を変える!」 P.100~101
- 『独立マニュアル』 2001夏 日経BP社 「独立を考えた時に読む本」 P.64
- 『PC WORLD』 2000年3月号 IDGジャパン 「資格取得体験記 中小企業診断士」 P.162